image

脳がとろけるような没入感。極上のASMR体験。
世界初、“ASMRを誘い出す”イヤホン。
finalから『ZE3000 for ASMR』、ついに登場。

image

「耳の奥に“微かな電流”が走ったようだった。」初めてZE3000 for ASMRを装着し、囁き声のコンテンツを再生したユーザーの声です。

「なぞられている感覚」「その場にいるような気がした」「首筋がゾクゾクした」という声も。

ASMRと聞くと「囁き声の動画」「タッピング音」「モッパン」などSNSで流行しているジャンルを思い浮かべる人が多いでしょう。確かにそれらもASMRコンテンツの一部ですが、本来のASMRはもっと奥深いものです。

耳から届く音が、ただ心を落ち着けるだけでなく身体にまで反応を生み出す――その核心にあるのが ティングル。背筋を電流のように駆け抜ける、一度味わったら忘れられない体験です。

背筋をゾワゾワッと駆け抜ける、まるで電流のような快感。ASMRの特別なこの体験を“ティングル”と呼びます。囁き声や吐息、指先が触れるような音に触れた瞬間に生じる、言葉では言い表しにくい心地よさ。一度味わえば忘れられない感覚です。

多くの場合、ティングルは後頭部や耳のまわりから始まり、首すじ、肩、背中へと広がっていきます。没入が深まるほどその感覚は強くなり、ASMRコンテンツの映像や音の変化によって誘発されやすくなるのです。

多くの人がティングルを体験できていない原因のひとつは、一般的な音楽用イヤホンでは繊細な音が埋もれてしまうこと。finalはティングルを積極的に引き出す発想から音響設計を行い、『ZE3000 for ASMR』を開発しました。

*…2025年10月25日時点、弊社調べ(国内外の主要オーディオブランド製ワイヤレスイヤホンを対象に「ASMR誘発を主目的とした製品」の有無を調査した結果)。

これまでのASMR製品(E500、COTSUBU for ASMR)は過度な脚色を排し、意図された距離感・微細なディテールを忠実に再生する思想で支持を得てきました。

今回はその一歩先へ。原音忠実を土台に微細音の質感を最適化し、ASMRの核心=ティングルを積極的に誘い出す設計です。これまでの成功を踏まえ、“次の進化版” として、ZE3000 for ASMRは開発されました。

これまでのASMR製品(E500やCOTSUBU for ASMR)は「体験を邪魔しない再生」を重視してきました。今回は一歩踏み込み、音の質感やダイナミクスを最適化することでティングルを“誘発”する新しい設計を採用しました。

囁き声や吐息といった繊細な音を自然に届けるため、中〜高域をなめらかに整え、耳に刺さる成分を抑えています。

その結果、一般的なイヤホンで時に感じられる鋭い響きや聴き疲れを防ぎ、囁き声や吐息が自然に届きます。ティングルを感じるきっかけになるよう設計されています。

声の温もりを支える超低〜低音域を豊かに調整し、“そばに人がいるような安心感”を再現。リラックスの土台を築き、没入を深め、ティングルを受け入れる状態を自然につくります。

耳に押し込まず、耳のくぼみに沿う設計で圧迫感を軽減。長時間使用でも疲れにくく、装着を忘れるほど快適です。

装着したまま自然に眠りに入れる快適さ。睡眠導入の負担を軽減し、就寝習慣を後押しします。

ASMRコンテンツを視聴する時はもちろん、気持ちを落ち着けたい時も、眠りたい時も、集中したい時にも活躍します。

最近では、ASMRという言葉が指す範囲が広がりを見せています。元々の厳密な定義に当てはまらなくとも、心地よさをもたらす動画や音声コンテンツそのものや、さらには環境音でリラックスしたり、ラジオを聴きながら眠りについたりといった、耳から得られる穏やかな体験全般を指して、広く「ASMR」と呼ばれることが増えてきました。

このように多様化した「ASMR」をより深く理解するために、ASMRコンテンツから得られる心地よい体験を、大きく次の3つの要素に整理しました。

ASMRを引き起こすきっかけとなる音や映像は「トリガー」と呼ばれ、実に様々な種類があります。音の好みが人それぞれであるように、心地よいと感じるトリガーもまた人によって異なり、その種類は今も増え続けています。ここでは代表的なものをご紹介します。

ささやき声は、数あるトリガーの中で最も人気のあるものの一つです。爪で物を叩くタッピング音、紙やビニールが擦れるカサカサ音、キーボードを打つ音などもトリガーとなります。

誰かが一つの作業に没頭している、その静かで丁寧な所作に心が安らぐことがあります。集中して絵を描く、料理を準備する様子などです。ただし視覚だけでなく、音と重なることでより深い没入感を生みます。

美容室や病院などで、誰かに優しくケアされているような状況を体験する「ロールプレイ」も強いASMRを引き起こすことがあります。この場合も、聴覚や視覚と組み合わさることで没入感が一層強まります。

ASMRは繊細な体験です。少しの工夫でその世界にもっと深く浸れます。このイヤホンの性能を最大限に引き出すヒントをご紹介します。

私はASMRが持つ癒しの力を、本当に必要としている方に届けたいと強く願っています。このイヤホンは音楽鑑賞という大きな市場ではなく、ASMRというとても個人的な体験に特化したニッチな製品です。そのためまずは私たちのビジョンに共感してくださる方に、この特別なイヤホンを届けたいと考えました。
ASMRに特化した製品の開発は、まだ確立された手法や研究データが乏しく、手探りの状況です。だからこそユーザーの声が指標になります。皆様の貴重な意見を開発に反映させるため、クラウドファンディングを選びました。
このプロジェクトは、まだASMRの本当の魅力を知らない方々にも、その価値を伝えるきっかけになると信じています。この製品を通じて、ASMR体験の向上と認知の拡大に貢献できるなら、一人のASMR愛好者としてこれ以上の喜びはありません。

ASMR専任研究員 秋山俊宏

·本ページに掲載している製品および画面の写真は開発中のものです。実際の製品や表示内容は、デザイン・仕様などが一部異なる場合があります。記載されている仕様、価格、デザイン、サービス内容などは、予告なく変更となる場合がございます。

·本文内に記載しているスケジュールは、プロジェクト公開時点での予定です。クラウドファンディングの性質上、配送時期が遅れる可能性がございます。

·ご支援数が想定を上回った場合や、生産上の都合などにより、出荷時期が変更となる場合がございます。

·初期不良を除き、返品・返金・交換には対応いたしかねます。

·本プロジェクトにおいて想定を超えるご支援をいただき、量産体制の強化などが実現した場合、一般販売時の価格が予定よりも下がる可能性がございます。

·本製品の発送およびご使用は、日本国内に限らせていただきます。